記帳代行付き税務顧問のサービスです。
領収書、通帳コピー等を毎月お預かりし会計入力を行います。
完成した試算表を毎月又は隔月等でご訪問、メール等で
ご報告します。会計のご報告だけでなく税金の試算、補助金・助成金等の
情報提供を行います。個人のお客様には、ふるさと納税の限度額の試算についても対応致します。
医療機関のお客様には診療に役立てていただける、診療報酬の分析表を毎月ご提供します。
給与計算についてはご希望のお客様には楽しい給与計算というソフトをご提供させていただき、初期の設定と毎月の給与計算を支援致します。
当事務所の特徴として、メール・電話でのご質問・ご相談についてはその日のご回答が難しい場合を除き、即日でのご返信を行います。パソコンメールについては、携帯電話に転送し、休日においてもチェックしているためお困りのことは速やかに解決いたします。これは、前職でも良くお客様から褒められ、私が重視している姿勢です。
当事務所の特徴として医療機関の税務・事例に強いことが挙げられます。これは前職の大手税理士法人で医療専門の部署に配属された縁で、医科・歯科等の顧問先を数多く担当していたことによります。医療法の知識なども勉強しているため、医療法人の諸手続等のご相談も対応可能です。現在のお客様も8割程度は医科・歯科等の顧問先になります。
毎月ご訪問の場合の顧問料 | 月35,000円(消費税別途)~ |
---|
隔月の場合の顧問料 | 月30,000円(消費税別途)~ |
---|
決算料 | 150,000円(消費税別途)~ |
---|
年末調整 | 30,000円(消費税別途)~ |
---|
個人確定申告(事業) | 100,000円(消費税別途)~ |
---|---|
個人確定申告(不動産) | 50,000円(消費税別途)~ |
個人確定申告(譲渡) | 50,000円(消費税別途)~ |
個人確定申告(給与+初年度住宅ローン控除) | 40,000円(消費税別途)~ |
相続税の申告 | 非対応 |
お問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
まずは、問い合わせフォームからご面談の予約をお願い致します。
当事務所からメール・電話等でご返信いたします。
ご面談で事業の内容、必要なサービスをお伺い致します。
お困りごとについてのご相談についても遠慮なく、お話ください。
ご面談後、速やかにお見積もりを出させていただきます。
良くご検討ください。
お見積もりにご納得いただきましたら契約を締結してサービス
開始となります。